忍者ブログ

ミスタードーナツのダスキンとモスバーガーのモスフードサービスが業務提携!その名は・・・「MOSDO(モスド)」!

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

携帯電話とパソコンのサイトによるPRは、今や企業にとっては必須事項と言えるでしょう。

マクドナルドがそうですが、様々な情報を発信するとともに、便利でお得なクーポン券もサイトから利用できるようになっています。

地域にもよるかと思いますが、首都圏でマクドナルドに並ぶと、これを利用していない人より、利用している人のほうが多いように見受けられます。

モスドブランド、すなわち今回業務提携したミスタードーナツとモスバーガーにおいても、それぞれに携帯電話とパソコンサイトがあります。

【ミスタードーナツ】

ミスタードーナツの携帯サイトは、会員登録をしなくてもパソコンのサイトのように気軽に楽しむことができるのが特徴です。

新商品やモスドのメニューなどがチェックできるのはもちろん、カレンダーやキャラクターボンデライオンの待ち受け画面がダウンロードできたりします。

パソコンサイトのほうでは、もっと詳しい情報が満載です。もちろん携帯サイトの情報も網羅されています。

ミスタードーナツを以前から食べていた人には、創業当初からの懐かしいメニューが載っているので、楽しめますし、ミスドのドーナツの歴史なども載っていたりするので、雑学として取り入れるのもおもしろいかと思います。

【モスバーガー】

一方、モスバーガーの方は、携帯電話サイトが2008年3月28日にリニューアルオープンしました。このサイトはNTTドコモ、au、ソフトバンクの携帯に対応しています。

こちらは、会員制ですが、無料登録が可能です。サイトの中でCMのダウンロードや新商品情報、メニューなどを検索することができますし、自分が頻繁に行くお店を登録しておけば、クーポン券が送られてきたりします。

モスバーガーもミスタードーナツもそうですが、最近では生産地へのこだわりなどを知ることができようになっています。

やっぱり、自分の体の中に取り入れる食物の育った環境は気になりますよね。

あと、モスドのロゴ入り壁紙もダウンロードできるようになっています。暇つぶしに使ってみるのもいいかもしれません。

PR

モスドとしてミスタードーナツとモスバーガーのクーポンが1枚の紙に印刷されています。

モスド第1弾メニューのホットチキンパイとホットチキンバーガーセットがお得です。
ちなみに、今、店頭に置いてあるのは8月1日からのクーポンです。

【モスドメニューのクーポン】
・ミスドのホットチキンパイ
 1個「210円」がなんと「150円」。

・モスバーガーのホットチキンバーガー
 1個「300円」のところなんと「250円」!
※セットメニューでは、ホットチキンバーガー+ポテトS+ドリンクMのセットが590円のところ490円になります。

昨今、物価上昇が騒がれていますが、こうしたクーポン券による割引セールスが本当に流行っていますよね。マクドナルドなんかもそうですが、標準価格などは、もはや(携帯)クーポンを使うことが前提の価格設定になっているような気がします。

【その他メニューのクーポン】

その他のクーポンでは、ミスタードーナツでは、ドーナツが10個まで20%オフ、フルーツシュー3個で240円、ドーナツやパイ・マフィン1個+好きなドリンク1杯で100円引きというクーポンがそれぞれ2枚ずつついていますね。

また、モスバーガーのほうでは、テリヤキチキンバーガー+ポテトS+ドリンクMで610円が500円。
そして、モスバーガー+ポテトS+ドリンクMが610円のところ500円、サウザン野菜バーガーセットも610円が500円となっています。他にも、カレーチョリソセットが650円のところ550円、タコスセットも650円のところ550円、、チキンナゲットは290円のものが220円と、もうクーポン割引だらけの内容が盛りだくさんになっています。

モスド効果のスゴイところは、1枚のチラシにミスドとモスバーガーの両方のクーポンがついているので、どちらも食べたくなってしまうところがポイントですね。どちらの意味でもウマい戦略(笑)だと思います。

ミスタードーナツとモスバーガーの業務提携により誕生したモスドのTVCMは、もうご覧になられましたか?

若干、15秒のCMですが、共通ブランドのモスドというロゴマークを使って、ホットチキンをテーマに両社が開発した商品を販売するというものです。

ミスドは「ホットチキンパイ」のCM、モスバーガーは「ホットチキンバーガー」のCMとして、それぞれの共同開発商品として宣伝しています。

面白いのは仕様が全く同じという点です。

それぞれの会社の女性店員が相手のお店でホットチキンパイとホットチキンバーガーを食べるという内容で、隣にある店舗のメニューがかぶっていることを店長に報告します。

同じパターンでどちらかのCMが流れるのでとても印象に残る面白いCMになっていて、見事にコラボレーションしているという感じがいたします。

そして、どちらのCMも最後は「MOSDO(モスド)」と表示することで終わります。

ちなみに「ホットチキンバーガー」篇に出演しているのは落合恭子さん、トヨタオフィス所属の女優です。

落合恭子さんは、以前、NHKで放送されていたドラマ「フルスイング」で帰国子女で英語べらべらの女子高校生役を演じていた女優さんですね。

また、モスド「ホットチキンパイ」篇に出演している、めがねをかけてミスドの店員さんを演じているのはエムズファクトリー所属の芹那さんです。

これからも活躍が期待されるお二人なので、この初出演のCMが、代表作となるといいのですが、これからが見物といったところでしょうか。

ミスタードーナツのダスキンとモスバーガーのモスフードサービスが業務提携し「MOSDO(モスド)」となったことで、平成20年7月から第1弾コラボレーション商品が発売開始となったことを、前回お話しました。

そこで、ミスタードーナツではホットチキンパイが発売されるというものでしたが、「じゃあ、モスバーガーは?」
と思われたことと思います。

今回、モスドの共通テーマは「ホットチキン」なんです。

ですから、標題にもあるとおり、モスバーガーでは期間限定(7月18日(金)~8月25日まで)ですが、「ホットチキンバーガー」を第一段として掲げています。

この「ホットチキンバーガー」、実は1993年から2004年まで定番メニューとして販売されていたもので、販売終了後に「もう一度食べたいメニュー」第1位になった商品なんです。

ちなみに、ふんわりバーガーにサンドされているのは、モスバーガー定番の、分厚く大きいヘルシーなトマトの薄切りに、サクッと揚げたての鶏ムネ肉のフライに加えて、シャキシャキッとした新鮮なレタスの細切りがタップリと入っています。

そして味の決め手はなんといっても夏にぴったりのオリジナルホットソースでしょう。
ハラペーニョ、タイム、ココナッツパウダー、セイジなど食欲を増進させる香辛料がたっぷり含まれたソース(中濃ソースが混ぜられ、コクのあるスパイシーなトマトソース)ですので、食欲が落ちがちな夏にも最適です。

この夏にぴったりのモスドのコラボレーション企画第1弾の「ホットチキンバーガー」をぜひ食べてみてはいかがでしょうか。

あ、ちなみに価格は税込み300円です。

「MOSDO(モスド)」って、もうご存じですか?

そう、あのモスバーガーのモスフードサービスとミスタードーナツのダスキンが業務提携して、ビッグブランドを立ち上げたんです。

へぇー

・・・ちなみに、ミスタードーナツで発売(平成20年7月)された、気になるコレボレーション第一段の商品が、

「ホットチキンパイ」!なんです。

ふーん・・・

いやいや(汗)、これはスゴイことですよ!

これまで、ミスタードーナツと言えばドーナツはもちろん、パイが定番の人気メニューでしたよね?

その中には、カレー風味のパイやら、チリトマトパイなのどピリ辛風のパイなんかもありました。

と・こ・ろが、この「ホットチキンパイ」が、今までといったい何が違うのかと言うと、それは・・・

「辛さno.1」

なんです。

ちなみに、何がコラボレーションしているのかというと、モスバーガー素材のチキンとサルサソースなんです。

真ん中に一口大の大きさのチキンとサルサソースがたっくさんトッピングされています。

サルサソースはトマト、たまねぎ、そして2種類のピーマンにカイエンペッパー、それから黒こしょうをはじめ多くのスパイスが絶妙にブレンドされていて、辛い中にもほんのり甘さが広がるという後を引くおいしいソースに仕上がっています。

その上、丸いパイ生地はいつものパイのようにふんわり、でもサックリとしていて食べ応えは抜群!

食欲が落ちる夏にはピッタリの刺激的な辛さと食べ応えがあるパイなんです。

モスド共同プロジェクトの記念すべき第一段、ぜひ食べてみてくださいね。

ちなみにお子様も食べれるおいしさですよっ!